×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モンスター 27枚
《ジャンク・シンクロン》x3
《クイック・シンクロン》x3
《アンノウン・シンクロン》
《ターボ・シンクロン》
《ニトロ・シンクロン》
《ボルト・ヘッジホッグ》x3
《シンクロン・エクスプローラー》x3
《レベル・スティーラー》x3
《ライトロード・ハンター ライコウ》x3
《音響戦士ベーシス》x2
《クリッター》
《グローアップ・バルブ》
《カードガンナー》
《デブリ・ドラゴン》
魔法 10枚
《サイクロン》x2
《大嵐》
《増援》
《ワン・フォー・ワン》
《おろかな埋葬》
《ブラック・ホール》
《死者蘇生》
《精神操作》
《貪欲な壺》
罠 3枚
《リビングデッドの呼び声》x2
《聖なるバリア-ミラーフォース-》
エクストラ
《フォーミュラ・シンクロン》
《アームズ・エイド》
《氷結のフィッツジェラルド》
《TG ハイパー・ライブラリアン》
《A・O・J カタストル》
《ジャンク・ウォリアー》
《ドリル・ウォリアー》
《ニトロ・ウォリアー》
《ブラック・ローズ・ドラゴン》
《ジャンク・バーサーカー》
《ジャンク・デストロイヤー》
《ロード・ウォリアー》
《スターダスト・ドラゴン》
《シューティング・スター・ドラゴン》
《シューティング・クェーサー・ドラゴン》
《ジャンク・シンクロン》x3
《クイック・シンクロン》x3
《アンノウン・シンクロン》
《ターボ・シンクロン》
《ニトロ・シンクロン》
《ボルト・ヘッジホッグ》x3
《シンクロン・エクスプローラー》x3
《レベル・スティーラー》x3
《ライトロード・ハンター ライコウ》x3
《音響戦士ベーシス》x2
《クリッター》
《グローアップ・バルブ》
《カードガンナー》
《デブリ・ドラゴン》
魔法 10枚
《サイクロン》x2
《大嵐》
《増援》
《ワン・フォー・ワン》
《おろかな埋葬》
《ブラック・ホール》
《死者蘇生》
《精神操作》
《貪欲な壺》
罠 3枚
《リビングデッドの呼び声》x2
《聖なるバリア-ミラーフォース-》
エクストラ
《フォーミュラ・シンクロン》
《アームズ・エイド》
《氷結のフィッツジェラルド》
《TG ハイパー・ライブラリアン》
《A・O・J カタストル》
《ジャンク・ウォリアー》
《ドリル・ウォリアー》
《ニトロ・ウォリアー》
《ブラック・ローズ・ドラゴン》
《ジャンク・バーサーカー》
《ジャンク・デストロイヤー》
《ロード・ウォリアー》
《スターダスト・ドラゴン》
《シューティング・スター・ドラゴン》
《シューティング・クェーサー・ドラゴン》
スターター2008からずっと組み続けてきた遊星デッキ。
勝ち筋はクイック&ジャンクの連続シンクロによるたたみかけで倒す。
もしくはこのデッキの切り札シューティングクェーサーまでの道を辿り召喚して倒す。
むしろそれが最大の勝ち筋
シューティングクェーサーまでのルートはとにかくこのデッキだとたくさんの手段がある。
例として手札にクイックスティーラーエクスプローラーが来ていてデッキに機械レベル1チューナーが眠っていれば準備完了。
クイックでスティーラー切ってそのままクイックのレベルを食べてジャンクウォリアー
wikiを見よう見真似しただけなのでこれはあくまで一例。
他にもまぁいろんなルートがあります。
シンクロは可能性の獣
クェーサーがでない場合の戦線維持は各種ウォリアーやら何やらたちでガツガツ戦う。
それだけでもそこそこ戦線は保てる。
ベーシスはロードやワンフォーワンから出せる可変チューナーでとても便利
フィッツジェラルドはジャンクライコウから。効果破壊にはまぁ弱いけど単騎なら手札の限り場に残ってくれるのでクェーサーの素材になるまでうまいこと耐えられれば。
ニトロシンクロンは趣味。
エクストラにダイガスタ・フェニクスを混ぜたりしても面白い。
バーサーカーの2回攻撃が出来れば上々。
当然だけどこの手のデッキはどこか回している途中で妨害が入れば戦略が崩れていきます。
そのための大嵐サイクですが引ける可能性があるかと言われたらうーん。
まぁシンクロシンクロシンクロでつないでいってクェーサーでその後も更に展開出来てしまうとオーバーキルもいいとこですがたぶん出来てしまいそうなあたりちょっと恐ろしい。
ブン回ってる状態で貪欲引いたら勝利は決まったようなものかもしれませんね
可能性の詰まった割と実用的な遊星デッキ(っぽいもの)が完成して結構まんぞく。
たぶん余計なカード抜いてドッペル投入したらもっとぶん回るんだろうなっていうのはまた別の話
それじゃあジャンクドッペルじゃないですか!!
勝ち筋はクイック&ジャンクの連続シンクロによるたたみかけで倒す。
もしくはこのデッキの切り札シューティングクェーサーまでの道を辿り召喚して倒す。
むしろそれが最大の勝ち筋
シューティングクェーサーまでのルートはとにかくこのデッキだとたくさんの手段がある。
例として手札にクイックスティーラーエクスプローラーが来ていてデッキに機械レベル1チューナーが眠っていれば準備完了。
クイックでスティーラー切ってそのままクイックのレベルを食べてジャンクウォリアー
↓
エクスプローラー出してクイック蘇生。スティーラーでジャンクのレベル食べる(4になる)
↓
5+2+1でロード。スティーラーでロード食べる(7になる)。デッキからレベル1機械チューナー
↓
フォーミュラ出す。スティーラーでロード食べる(6になる)
↓
6+4+2=クェーサー
エクスプローラー出してクイック蘇生。スティーラーでジャンクのレベル食べる(4になる)
↓
5+2+1でロード。スティーラーでロード食べる(7になる)。デッキからレベル1機械チューナー
↓
フォーミュラ出す。スティーラーでロード食べる(6になる)
↓
6+4+2=クェーサー
wikiを見よう見真似しただけなのでこれはあくまで一例。
他にもまぁいろんなルートがあります。
シンクロは可能性の獣
クェーサーがでない場合の戦線維持は各種ウォリアーやら何やらたちでガツガツ戦う。
それだけでもそこそこ戦線は保てる。
ベーシスはロードやワンフォーワンから出せる可変チューナーでとても便利
フィッツジェラルドはジャンクライコウから。効果破壊にはまぁ弱いけど単騎なら手札の限り場に残ってくれるのでクェーサーの素材になるまでうまいこと耐えられれば。
ニトロシンクロンは趣味。
エクストラにダイガスタ・フェニクスを混ぜたりしても面白い。
バーサーカーの2回攻撃が出来れば上々。
当然だけどこの手のデッキはどこか回している途中で妨害が入れば戦略が崩れていきます。
そのための大嵐サイクですが引ける可能性があるかと言われたらうーん。
まぁシンクロシンクロシンクロでつないでいってクェーサーでその後も更に展開出来てしまうとオーバーキルもいいとこですがたぶん出来てしまいそうなあたりちょっと恐ろしい。
ブン回ってる状態で貪欲引いたら勝利は決まったようなものかもしれませんね
可能性の詰まった割と実用的な遊星デッキ(っぽいもの)が完成して結構まんぞく。
たぶん余計なカード抜いてドッペル投入したらもっとぶん回るんだろうなっていうのはまた別の話
それじゃあジャンクドッペルじゃないですか!!
PR
この記事にコメントする
★ カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
★ この人どんな人
HN:
でんすけ
性別:
男性
趣味:
ゲーム、絵描き、おもちゃいじり、遊戯王
自己紹介:
武装神姫好きな人。
たまに絵を描く人。
ゲームにハマる人。
デュエルもする人。
KONAMIの奴隷な人。
「エーリル」の主。
主にtwitterに生息。
人見知りだからあんまりフォロー返さないかもしれない
たまに絵を描く人。
ゲームにハマる人。
デュエルもする人。
KONAMIの奴隷な人。
「エーリル」の主。
主にtwitterに生息。
人見知りだからあんまりフォロー返さないかもしれない
★ カテゴリー
★ ほうもん
★ 最新記事
(02/27)
(02/25)
(02/25)
(12/27)
(11/17)
(11/14)
(10/31)
(10/30)
(10/23)
(10/19)
★ リンク
★ すぽんさー
★ フリーエリア